帝塚山の賃貸物件
帝塚山の周辺情報
上町台地の西端に位置し、古代から豪族が住んでいたと言われる。地域全域が住宅地となっており、地名はこの地にある帝塚山古墳に由来する。住居表示は、阿倍野区帝塚山、住吉区帝塚山東・帝塚山中・帝塚山西だが、阿倍野区北畠の南部、万代なども、広義の帝塚山に含むことがある。中でも阿倍野区帝塚山と住吉区帝塚山中は高級住宅地として人気の高いエリアである。 交通は、南海高野線が地域の西よりを南北方向に走り、帝塚山駅が設置されている。また阪堺電気軌道上町線が熊野街道上の併用軌道を南北に通っている。東西方向には鉄道の便はないが、道路として南港通が通り、阿倍野区・住吉区の境界となっている。
〜平成7年迄 | 平成7年〜 | |
1900年に大阪馬車鉄道が東天下茶屋〜上住吉まで延伸した際、姫松駅と帝塚山駅を開設。その後、宅地化が進むにつれて、1934年に南海鉄道高野線の帝塚山駅、1940年には上町線の帝塚山四丁目停留場がそれぞれ開業した。 |
|
帝塚山は1925年に大阪市に編入され、住吉区となった。その後、大阪市の分増区により住吉区のうち現在の南港通以北が新設の阿倍野区となった。そのため、帝塚山と万代は両区に町名がまたがっている。 |
安倍晴明神社は、晴明没後2年の寛弘4年の創設の晴明生誕の社とされている。 境内には晴明誕生の地を示す碑や、産湯の跡などがある。大正14年には現在の社殿が建てられたという。 |
帝塚山の地名の由来でもある帝塚山古墳は、閑静な住宅街に囲まれた中にある前方後円墳です。 財団法人が管理しており、普段は入れませが、天皇行幸の碑が建っており、見晴らしが良く、周囲の住宅を見下ろすことができます。 |
天王寺公園内にある茶臼山は、西暦788年、和気清麻呂が堀川を掘った際の土を積み上げた名残であると言われる。 冬の陣では徳川家康が、夏の陣では真田幸村がそれぞれ本陣を置いた歴史上の激戦地となったことでも有名。 |
町おこしの為、昭和62年に第一回が開催された帝塚山音楽祭。 ライブストリートをはじめ、野外ステージやラウンドバザー、ペット写真展やその他作品展、体験コーナーなどが行われ、帝塚山最大のイベントとなっています。 |
万代池公園はその昔、聖徳太子が四天王寺より僧を遣わし、この池に住む魔物を塚に封じ込めたとされ、池の底には今もその魔物がいると伝えられている。春先には池の周りの桜が散歩道を覆い、さながら桜のトンネルとなり、花見客の目を楽しませる。 |
帝塚山の賃貸物件